ドイツ語

[B2ドイツ語]ドイツ語で、「マーケットに行く」は?kaufenとeinkaufenの違いも解説します

ドイツ語で「Wochenmarktに行く」

ドイツ語学習もB2になるとさまざまなな表現方法を覚えなければなりません。

例えば「マーケット(マルクト)でお買い物するのが好き」という表現方法にも3種類あることがわかります。

例「彼女はマルクトでお買い物するのが好き」

  1. Sie kauft gern auf dem Wochenmarkt ein.
  2. Sie macht gern Wochenmarkt-Einkäufe.
  3. Sie liebt es, auf dem Wochenmarkt einzukaufen.

①は一番シンプルな言い回しで、分離動詞のeinkaufenを使った表現方法です。B1レベルのテキストでも見られます。

②は買い物に行くを丸ごと名詞化してmachen+名詞で表現するやり方です。文章の構造としては単純なのですが、フレーズを丸ごと名詞化するのは、外国人にはなかなかハードルが高いかもしれませんね。

③はB2のテキストに載っていました。liebenとeinkaufen、動詞が2つあるのでzu+不定詞で1つの文章にしています。zu不定詞はB1で習う内容ですが、B2以上になると複雑な長い文章を作る時にもみられるようになります。

kaufenとeinkaufenの違いは?

kaufenとeinkaufenの大きな違いは、お買い物する対象が決まっているかどうかです。

kaufenはお買い物する対象が決まっているときに使えます。

例 Ich kaufe ein Buch.

ちなみにGemüseやObst、Wasser、Milchのような数えられないLebensmittelに冠詞をつける必要はありません。買うものをkaufenの後にくっつければ大丈夫です。

例 Ich kaufe Milch.

例えばeinen Apfel kaufenとは言えますが、Obstは果物の総称なのでein Obst kaufenではなくObst kaufenとなります。

einkaufenはお買い物する対象が決まっていない、又は買うものがたくさんあるときに使えます。

例 Ich kaufe im Supermarkt ein. 

買い物の対象は決まってないので、上のような文章になります。

さまざまな語彙や表現方法を覚えることでレベルアップ

買い物に関する表現やルールなどB1までは何となく使っていたものも、B2では文章構造の違いを明確にし、さまざまな語彙や表現方法を覚えていく必要があります。

私もがんばります!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です