10年くらい前に初めての海外旅行でドイツに行った以来、ドはまりしたNHKのテレビでドイツ語シリーズ(今は旅するドイツ語)。
ドイツ語B1の試験に合格した後も毎週録画して見ていました。
テレビシリーズの「旅するドイツ語」は、ドイツ語の初心者の人だけでなく、会話ができるレベルの人でも楽しめるので、気軽に見れるのが魅力だと思います。
今回はドイツ語学習にテレビでドイツ語がおすすめの3つのメリットをご紹介します。
Contents
基本的な文法と実践的なフレーズを学べる
旅するドイツ語では旅先ですぐ使えるフレーズを学ぶことができます。
例えば、
- Das, bitte.「これをください」
- Was können Sie mir empfehlen?「何がおすすめですか?」
- Wie sagt man das auf Deutsch?「これはドイツ語でなんと言いますか?」
ドイツに旅行に行ったらすぐ使えそうなフレーズですよ。大事です。
テレビでは毎週旅先ですぐに使えるフレーズを紹介して、フレーズに関係する文法も一緒に学ぶことができます。
これまでに紹介されたフレーズは、下記のリンクから見ることができますよ。
現地のリアルな情報が入手できる
旅するドイツ語では俳優さんやリポーターの人が実際にドイツで買い物や工場見学などをしている映像を見ながらドイツ語を学ぶことができます。
毎回いろいろな場所を訪れたりおいしいものを食べたり、見てるだけで楽しく現地の情報を得ることができるんです。
たまに特集で現地で活躍している日本人の紹介もやっています。
個人的にはこういうがんばっている人のドキュメンタリーが見れるのは面白いです。
何より楽しい、モチベーションが保てる
何よりただ何気なく見ているだけで楽しいです。
以前、気合を入れてドイツ語だけではなくスペイン語とフランス語、イタリア語も同時に見ていました。
俳優さんも知っている人だったし、 少しでもヨーロッパの言語が学びたいとがんばって毎週4つ見ていましたが、続きませんでした。
まったく未知の言語ということもあるんですが、プログラム構成があまり自分の好みではなかったのが理由です。(あ、でもスペイン語は面白かったので見てました)
全部4つのプログラム比べてみて気づいたのは、テレビでドイツ語は学習者を飽きさせない工夫がすごいんです。
自分が興味あることであっても、語学学習を継続するのはなかなか難しいですよね。
NHKのテレビでドイツ語は飽きずに見ることができるので、学習のモチベーションを保つのに苦労している人には最適です。
まとめ
映像でドイツ語を学ぶ効果は高いです。
もちろん毎日勉強するのが一番ですが、初心者の人や仕事で時間が取れない人には寝転がって見れるテレビの語学シリーズは最高ですよね。
あまり気負わずにまずは毎週テレビで旅するドイツ語を見るだけでも毎週新しいフレーズを覚えていけるのが、おすすめですよ。
興味がある人はNHKのサイトを除いてみてください。
▼31歳になる前ならワーホリビザを取っておいて損はないと思います。
【ドイツ・ワーホリ】年齢制限で行けなかった私が全力でおすすめする3つの魅力
▼外に出たくないので、自宅で勉強しています。