ドイツ病院

コーヒー飲みすぎな気がしてカフェインレスコーヒーを試してみた

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/31mjNsEyqJL.jpg

 

私はコーヒーが大好きです。

お仕事始めにかならず1杯。

 

sesam
sesam
おいしいー。さー、仕事がんばろ。

仕事に集中するためには、コーヒーが必須なのです。

ですが、最近コーヒーを飲む回数が増えてしまいました。日本にいた頃は仕事の合間に1杯飲むだけだったのに、今や一日3杯飲みます。

これは、ちょっと良くないんではないかい?

実際にカフェインの摂りすぎで、健康被害があるというわけではないんですけれども、少し飲み過ぎると胃の調子が心配かなという気がします。

とりあえず、家で飲んでいるコーヒーをカフェインレスコーヒーに変えてみることにしました。とりあえずスーパーでちょっとお高いオーガニックカフェインレスコーヒーを購入。ちなみに entcoffeiniert と書いてあればカフェインレスコーヒーのことです。

Contents

コーヒーの袋を開けてみて

私は、なんといってもコーヒーの袋を開けた瞬間の匂いがとても好きです。開けたてのコーヒーの香りはたまりません。

カフェインレスコーヒーも開けた瞬間、いい香りがしました。そこは普通のコーヒーとあまり変わらない気がする。

さっそくコーヒー専用の缶に入れて、酸化を防ぐために冷蔵庫で保存しました。

実際にコーヒーを入れてみての感想

すでに豆は挽いてあるので、そのままペーパーフィルターでドリップ方式でコーヒーを入れてみました。

コーヒーの色が少し赤い気がするのは私だけでしょうか。これは豆のせいなのか、それともカフェインを抜く工程で赤みが発生するのかは、パッケージにも書いてないんでわかりませんでした。

実際に飲んでみての感想

味は割と美味しかったです。

薬品の味がするとかそういったことを全くありませんでした。

カフェインの量を心配しないで飲めるのであれば、家で飲むコーヒーをカフェインレスコーヒーにしてもいいと思いました。

しかし実際の珈琲と味比べをしてみると味の違いは歴然。

カフェインレスコーヒーだけを飲んでいれば何も思わないのかもしれないんですけど、私は会社ではコーヒーマシーンを使ってコーヒーを入れています。豆は挽きたてで、とても風味が良く美味しいので比較はしちゃいけないと思います。

わたしとしては、カフェインレスコーヒーはあくまでもコーヒーの代替品で、会社で美味しいコーヒーを飲んで、帰ってきてどうしてもコーヒーが飲みたければカフェインレスコーヒーを飲むことにしています。

カフェインレスでしたら、寝る前に飲んでもあまり睡眠には響かないと思いますし。ま、私は寝る前に飲んでもすぐに寝てしまうんですけど。

とりあえず今日コーヒーも何杯飲んだっけみたいな心配はしなくなりました。

あまり心配しすぎるのもよくないと思うので、家で飲む時のコーヒーはカフェインレスを続けてみようと思います。

おまけ:ドイツ人とコーヒー

ちなみに、ドイツ人はよくコーヒーを飲むというイメージがあるかもしれないんですけど、それほどでもないということをお伝えしておきます。

確かに年配の方にコーヒーを飲む人は多いと思います。ただ、若い人はあまりコーヒーを飲みません。だいたい私の知り合いの2/3はコーヒーを飲みません。

ほとんどの人がハーブティーをよく好みます。

私はコーヒーが大好きなので、よく同僚にコーヒーを入れようか聞くんですが、大体の人が全く飲まないとか、コーヒーはあまり好きではないという回答をしてきます。悲しい。

私はコーヒーがおいしくないという気持ちが全くわからないのですが、健康のためにはハーブティー飲んでるほうがいいのかもしれないですけどね。

でも私には仕事で集中したい時にコーヒーは欠かせないんです。

ハーブティーはそもそも体をリラックスさせる効果が高いものは多いので、仕事中に飲むのはどうなんですかね。私は集中したい時には絶対にコーヒーです。コーヒーを飲んでバッと仕事して、サッと帰ります。

ドイツでいれたコーヒーは日本とまたちょっと違います。水が違うでしょうか?

散々仕事仕事書いてますけど、ほんとは仕事せず、ドイツのカフェでまったりしたいわぁ。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です