英語

6月20日第270回 TOEIC L&R 公開テストを受けた正直な感想

6月20日開催、第270回TOEIC L&R公開テストを受けてきました。

TOEIC は10年以上うけていなかったのですが、え…難しいYoΣ(゚д゚lll)

仮にも6年間、仕事で英語使ってきましたが、だからといって満点取れるとか、そういうのはないと思います!

YouTubeで感想動画あげている方がいらっしゃって、今回は5月23日よりは簡単と言っている人もいましたが、それは受けてないのでわたしは比較できません!

 

Contents

6月20日開催、第270回TOEIC L&R公開テストの難易度

とりあえずわたしが今回のTOEICテストを受けてみて個人的に感じた難易度はこんな感じです。

ちなみに、わたしが受けたのは午前の部の女性がゴミ袋持ってるフォームです。

同じ午前の部でもいくつか違うものが用意されており、同じものを受けている人はYoutubeで動画上げてくださってる人の中では一人しかいなかった…

リスニングについて

リスニング難しかったです!

Part3と4で、設問3問中2問回答できてない状態でspeakerが話し終えるということが2回ほどあり、

「え、どこ?聞き逃した?ていうかヒントあった?」

と軽くパニックになりました。

こんなこと模擬テスト解いてる時にはなかったな。

わたしは国によるアクセントの違いというのはよくわからないんですけど、なんか新しくリスニングパートに登場したオーストラリア人の男性が無茶苦茶早口だったらしい。

もしかしたらわたしが聞き逃した問題もその人の担当だったのかもしれません。

しかしみなさん、なんでアクセントの違いで国わかるんですか、すごいですね。

よくイギリス英語はチャーミングだから好きとかいう人いますが、私にとって英語は聞きやすいか聞き取りづらいかなので、それくらいしかわかりません。

ですので、どれがオーストラリアアクセントだったのかはわからん。

リーディングについて

リーディングは時間内に全部解けて、7分ほど余りました。

でも、直前の前日まで最後解けずに5問塗り絵になったりしてたので、もしかすると簡単だったのかな?

とにかく時間内に全部解けた満足感がすごいです、合ってるかどうかは知らない笑

でも余った時間でPart5見直したんですが、一問ミスを見つけたので良かったです。

やはり焦るとミスが増えるので、焦らず解くのがポイントですね、うん、でも時間足りなさすぎるよ。100問で75分って。。。せめて100分おくれ。

TOEIC L&R 公開テストを受けたみた感想

日本人は偉いなと思いました。

TOEICの試験はほぼ毎月あるので、これを毎月やっている人も多いわけです。

TOEICや英語のテストが趣味という人は日本に多いと思いますが、それを趣味として続けられていることは本当にすばらしいと思います。

多分ドイツで仕事後と毎週末勉強して継続的に試験受けてるなんて言ったら、頭の異常を心配されると思います、本当に。

私は仕事でどうしてもTOEICの高得点が欲しかったので受けましたが、ストレスで暴食するし不安で眠れないし、ただただ義務感でやっていました。

正直なところほんとに高速で解いているので、答えが合ってるのか合ってないのか自信がないままなんですよね笑

一応個人的には750点から900点までの間かなぁと思ってます。

とりあえずリスニング聞き逃した設問があったのが痛い。得点源なのに痛い。

結果が出たら勉強に費やした時間や使った教材などもご紹介したいと思います。

今日はこの辺で☆

最後までお読みいただきありがとうございました♪

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です